便秘の妊婦ママにとって必要な善玉菌ですが、ひとくちに善玉菌といっても詳しいことってなかなかわかりませんよね?
わたしも最初は、善玉菌=腸にいい、だから便秘解消!というくらいの認識でした。
善玉菌は大きくは乳酸菌とビフィズス菌の二種類に分かれますが、両方とも「ヨーグルトやヤクルトなどに入っている菌で腸内環境を整えるもの」くらいにしか思っていませんでした。
しかし、この二つの菌は何がどう違うのでしょうか?
市販のヨーグルトや乳酸飲料を買う時も、ビフィズス菌入りか乳酸菌入りかどっちにすればいいのか迷うことありませんか?
また、「どっちが便秘にいいの~?」「とにかく便秘に効く方をたくさん摂りたい!」って素朴に思いませんか?
そこで、乳酸菌とビフィズス菌の違いや働きを詳しく調べてみました。
乳酸菌とビフィズス菌はまったく違うもの!
乳酸菌もビフィズス菌もほとんど同じものでしょ?って思ってる人は多いと思います。
わたしも最初はそう思っていました。
しかし、この二つはまったく違うものなんですね。
どちらも腸内環境を整えるのに必要な善玉菌の種類なのですが、その性質や役割は異なっています。
乳酸菌とビフィズス菌の違い
乳酸菌とビフィズス菌の違いをその特徴からまとめてみました。
【菌が作り出すもの】
乳酸菌は糖を分解して乳酸を作り出す菌の総称です。
ビフィズス菌は、乳酸だけではなく酢酸も作り出します。
この酢酸というのは、強い殺菌力があり悪玉菌をやっつける働きを持っています。
また、ビタミンBや葉酸も作り出すのです。
【腸の中に棲む菌の数】
乳酸菌は1億~1000億個です。
これは腸全体の善玉菌のたった0.1%でしかないのです。
一方、ビフィズス菌は、1兆~10兆個です。
こちらは腸全体の善玉菌の99.9%をも占めていて、乳酸菌の数の約100~1万倍の量となるのです。
【生息場所】
乳酸菌は、人や動物の腸内および乳製品、発酵食品など。
自然界に生息し酸素があるところでも生きていけるのです。
ビフィズス菌は、主に人や動物の腸内だけで、酸素があるところでは生きていけないので自然界では生息できません。
優勢なビフィズス菌の方を摂った方がいいの?
圧倒的な生息数や酢酸を作り出すことからいっても、腸内は乳酸菌よりもビフィズス菌の方が主力となっているようですね。
よって、乳酸菌よりもビフィズス菌の方をたくさん摂った方がいいのでしょうか?
結論としては、できるのであれば両方摂ってください!ということになります♪
ビフィズス菌は、もともと腸内に生息する菌です。
しかし、歳を取るにしたがってその数はますます減ってきてしまうのです。
そこで、簡単に補えればであればいいのですが、前述したように酸素があるところでは生きていけない為、食べ物や飲み物で補充するということが難しいのです。
近頃では、腸に生きたまま届くというビフィズス菌入りのヨーグルトもありますが、食べるまでに酸素に触れてしまう以上、どれだけの数が生きたまま腸に届くかは疑問です。
そのため、ヨーグルトにしろサプリにしろ無理なく摂れるのであれば、ぜひ積極的に摂っていただきたいですね。
一方、乳酸菌は、ビフィズス菌のサポート役みたいな感じですが、腸内環境を整えるにはなくてはならないものです。
乳酸菌がビフィズス菌が生息しやすい場所を作り出してくれますし、ビフィズス菌のエサにもなることもあるのです。
よって、しっかりと乳酸菌を摂っていれば、ビフィズス菌も元気で生きていけるということなんですね。
乳酸菌は、工夫次第で普段の食事や飲み物からしっかりと摂ることができます。
妊婦さんのひどい便秘には、ビフィズス菌と乳酸菌の両方を積極的に摂ることが大事なんですよ♪
そこで、その両方を一杯の抹茶でしっかりと摂れるのがすっきり贅沢抹茶です。
乳酸菌は胃酸に強い「有胞子性乳酸菌」とビィズス菌は生きたまま腸に届く「BB536」が入っていますよ。
こちらに参考となることが書いてありますのでぜひお見逃しなく!
乳酸菌とビフィズス菌の両方を一緒に摂るには?
↓ ↓ ↓
現在、妊娠中のあなたへすっきりを実現する商品【すっきり贅沢抹茶】