妊婦さんでも安心して飲めるカイテキオリゴですが、どうしても効果がないってことは当然あります。
カイテキオリゴを使用したすべての人が、便秘解消しました!ってことはありえませんからね。
では、カイテキオリゴが効かないケースはどういう時なのでしょうか?
以下の状況ではどうしても効果が出にくいということなんですね。
カイテキオリゴが効かないケース
■決まった時間に決まった量を摂取している
■食事で乳酸菌や食物繊維をほとんど食べない
■不規則な食生活をしている
■ストレス性の便秘
■体質的にカイテキオリゴが効かない
決まった時間に決まった量を摂取
定期的に摂取する方が効果がありそうですが、実はこのような摂取方法は、大腸内の悪玉菌に強い耐性が出てきてしまうのです。
そうすると、腸内環境は善玉菌から悪玉菌優勢となり便秘は解消されません。
これは「腸内環境停滞期」という状態なんですね。
このような場合は、飲むタイミングを変更したり、飲む量を変えたりして腸内環境にメリハリをつけるようにしてください。
乳酸菌や食物繊維をほとんど食べない
大腸にとって必要な善玉菌(乳酸菌)のエサとなるのがオリゴ糖なんですね。
よって、そもそも善玉菌そのものが少ない状態でエサばかり増えても仕方ありません。
カイテキオリゴと一緒に、ヨーグルトや発酵食品および食物繊維の多い食材を食べてください。
不規則な食生活や暴飲暴食をしている
不規則な食生活や暴飲暴食の状態では、すでに腸内環境が乱れてしまっている可能性が高いため効果が出にくくなります。
まずは、食べ過ぎやバランスのいい食事を心がけてからカイテキオリゴを使用してください。
ストレス性の便秘
ストレスがあると便秘になりやすくなります。
また、逆に下痢になる人もおられます。
ストレスによる腸内環境の悪化は、カイテキオリゴだけでは解決できませんので、日頃からリラックスや気分転換につとめてください。
体質的にカイテキオリゴが効かない
体質的に効かない、合わないということは必ずあります。
いくら多く試しても全く効かないという人はどうしてもおられます。
これは仕方ないことですが、本当に効かないかどうか確かめるためにも、まずは1ヶ月ほど試されてはいかがでしょうか。
↓ ↓ ↓
カイテキオリゴってどんなもの?
逆に、カイテキオリゴの効果を十分にするには、まずはバランスのいい食事とストレスのない生活を心がけることですね。