妊婦さんのカイテキオリゴの飲み方はいろいろありますが、効果的な飲み方ってあるのでしょうか?
飲む量は?
飲む時間帯は?
何と合わせて飲むか?
カイテキオリゴはお薬ではないので、自分に合った飲み方を早く見つけることが大切なんですね。
そして大事なことは、飲みやすい方法で飲む!ということです。
飲みやすければ続けれる!ということですからね。
そこで、わたしが実際に試してすごく効果があった飲み方がありますので、ぜひ参考にしていただければと思います!!
カイテキオリゴは、自分に合った飲み方で続ければ便秘はきっと治りますよ♪
カイテキオリゴの効果的な飲み方
これは、付属しているスプーン一杯分の約5gから始めるのがいいと思います。
一日に一杯(5g)が基本ですね。
そこから、少しずつ増やしていくというのもありだと思います。
一週間たってあまり効果が出ない場合は、一杯半にしてみるとかですね。
それでも効果が出ない時は、二杯にしてみるとか。
わたしは便秘がひどい時は、一日に二杯(10g)飲んでいました。
ただ、一回に二杯(10g)では多すぎるので、朝と晩に一杯ずつというようにですね。
わたしの場合、二杯に増やしてから3日目ぐらいで効果が表れましたよ。
ほぼ毎日お通じが来るようになったんです。
まずは、一杯(5g)からスタートして、その効果具合によって2~3週間目に二杯程に増やしてもいいと思います。
カイテキオリゴは基本的にいつ飲んでもいいのですが、やはり自分に最も合った時間帯を見つけることが大事だと思います。
基本的には以下の4つの時間帯がいいのではないでしょうか。
・朝起きてすぐ
・朝食と一緒または朝食後
・夕食と一緒または夕食後
・夜寝る前(入浴後)
実際に、わたしもすべての時間帯で試してみたのですが、一番効果があったのは夜寝る前(入浴後)ですね。
入浴後すぐにカイテキオリゴを飲みます。
だいたいその一時間後ぐらいに就寝するのですが、翌日の朝食後には決まって便意があるようになりました。
寝ている間にカイテキオリゴによって腸内環境が整い、朝食によって腸のぜん動運動が活発になってスムーズに出るのでは? と思っていますが、わたしにとってはこれが一番良かったですね。
では、カイテキオリゴは何と合わせて飲むのがいいのでしょうか?
また、飲みやすいのでしょうか?
まっ、これも人それぞれなのですが、一番いいのは食物繊維が豊富な物と一緒に飲むのがベストだと思います。
そこでわたしのお薦めは、ココアと青汁です。
ココアは朝食後かお昼に、青汁は就寝前(入浴後)がいいですね。
ココアと一緒に
まず、ココアですが、こちらの記事でも書きましたように、食物繊維がたくさん含まれています。
100g中5.5gとごぼう(5.7g)に匹敵するほどなんですよ。
夏はアイスで冬はホットでいただくのがいいですね。
記事にも書いてありますが、市販のココアは砂糖がたくさん入っていますので、砂糖が入っていない純ココアを購入して、お好みで砂糖や牛乳などを入れてくださいね。
カイテキオリゴはぜひココアと一緒に♪
↓ ↓ ↓
カイテキオリゴ
就寝前(入浴後)青汁に混ぜて
青汁が体にいいのは分かっているけど、マズイっていう人は多いですよね。
マズイと続かないですから、青汁が苦手な人はオレンジジュースとか野菜ジュースに入れて飲まれた方がいいと思います。
わたしの場合は、ケールや大麦若葉の青汁ではなくて、クマザザ(熊笹)の青汁に混ぜて飲んでいました。
クマザサ(熊笹)とは、笹ずしやちまきに利用されている葉っぱですよね。
クマザサのすごいのは、食物繊維が64.9g(100g中)とゴボウの11倍以上あるのです。
大麦若葉と比べてみても、食物繊維は2倍、ビタミンKが1.4倍、鉄分が1.5倍、カロテンが4倍、ビタミンEが6倍、ビタミンAが8倍もあります。
ただ、葉っぱの味というか、おいしくないという人は多いかもしれません。
わたしは全く気にならないので今でも飲み続けていますよ。
妊婦さんの便秘解消にカイテキオリゴとクマザサ青汁の組み合わせは、効果抜群ですよ!!
クマザサの青汁粉末はドラッグストアでも売っていますし、ネットでも普通に買えます。
カイテキオリゴはぜひクマザサ青汁と一緒にどうぞ♪
↓ ↓ ↓
カイテキオリゴ