妊娠中に便秘がひどくなって、痔になるという妊婦さんは本当に多いのです。
妊婦さんのおよそ半分は痔になると言われています。
しかし、恥ずかしくてなかなか病院に行かないということもあり、実際にはもっと多いのかしれませんね。
一口に痔と言っても、その原因や症状によって大きく3つの種類に分けられます。
いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔瘻(じろう)の3つです。
この中でも妊婦さんがなりやすいのは、いぼ痔(痔核)と切れ痔(裂肛)なんです。
便秘になったらすぐに痔対策を!
では、そもそもなぜ妊娠すると痔になりやすくなるのでしょうか?
妊娠して赤ちゃんがお腹の中で成長していきますと、子宮が大きくなるにつれて直腸部分の血管を圧迫してしまいます。
そして血流がどんどん悪くなり、血管の一部が滞って突出していぼのようになってしまうのです。
これがいぼ痔(痔核)と言われるものです。
それが直腸の内側にできてしまったものを内痔核、肛門の外側に突出してできたものを外痔核と呼びます。
妊娠すると痔になりやすくなると言われるのはこの為なんですね。
次に、便秘が原因によって起こるのが切れ痔です。
妊娠すると便秘になりやすくなりますが、特に固うんちをいきんで出すことによって肛門の粘膜が切れてしまうのが切れ痔です。
切れ痔になると出血し痛みを伴いますので、トイレットペーパーを見ると血が付いていたということがほとんどなんですね。
妊婦さんが痔になると本当に大変です!
わたしは妊娠の中期に切れ痔を経験しました。
何日か便秘状態が続き、やっとうんちが出そうだという状態でトイレで格闘していた時です。
何度もいきんでいきんで、1時間程してついに出そうだという時です。
カチカチのうんちが頭を出し始めたその瞬間、切れてしまいました。
もちろんプチっという音はしませんでしたが(笑)、切れた感覚がはっきりとわかりましたので、「あ~っ、まずい、やってしまった~」って感じでしたね。
トイレットペーパーで拭いてみたら、予想通りべったりと血がついていました。
早く治さないとという気持ちが強かったのですが、お医者さんには行きませんでしたね。
やっぱり恥ずかしいという気持ちと、市販の薬を塗っておけば治るのではという軽い思いがあったと思います。
今考えてみますと、妊娠していましたからすぐにお医者さんに行くべきだったと思いますけどね。
ドラッグストアで切れ痔用の塗り薬を買って、朝・昼・晩と1日に三回塗りました。
でも、なかなか治らないのです。
せっかく治りかけても便秘状態での固いうんちではすぐにまた切れてしまうのです。
これは柔らかいうんちを出さない限り、いつまでたっても治らないと思いましたのでとにかく必死でしたね。
切れ痔が長引けば、少なからずともお腹の赤ちゃんに悪い影響を与えてしまうと思ったからです。
医者に行かずに痔を治した方法とは?
その日から、必ず善玉菌優位の腸内環境にして、腸のぜん動運動を活発にしようと思いました。
そこでわたしがすぐにトライしたのが、毎日、
朝食にフルーツヨーグルト、
夕食に必ずキムチをいただくことでした。
極端ではありますが、この組み合わせの食生活を続けたところ、うんちが本当に柔らかくなったのです。
それから3日程で、切れ痔はうんちをしても痛くない程に回復をしました。
わたしがお医者さんに行かずに痔を治した方法は、うんちを柔らかくすることです。
特に切れ痔の場合はこれしかないと思いました♪
それには、腸内環境をとにかく整えることです!